こんにちは、こんばんは。
臘月堂、主人の南(@lowgetsudou)です🌙
今日は『抵抗(レジスタンス)-死刑囚の手記より-』の話。
作品情報
抵抗(レジスタンス)-死刑囚の手記より-
- 製作:1956年/フランス/97分
- 監督:ロベール・ブレッソン
- 出演:フランソワ・ルテリエ/シャルル・ルクランシュ
レビュー
フランスの脱獄映画はチームプレーと人間心理に迫った『穴』がとても好き。
今作はシチュエーション、人物、心理描写、ナレーション、すべて必要最低限の要素だけで構成されていて、ピーーーンと張り詰めた緊張感が楽しかった!
そしてベッドの部品やスプーンや窓枠など、"あり合わせの" モノを上手に使って脱出ガジェットを作り上げる胸アツ展開。
脱獄映画のキモである創意工夫、レヴィ=ストロース言うところのブリコラージュが隅々まで輝いており最後までワクワクさせてくれる。
さらに感動したのはカメラの使い方。
緊張して余裕が持てないと、人は広い視野で俯瞰的に物事を見られない。
テンパって一つの対象に集中するあまり、周囲が見えなくなるのが自然だ。
今作の場合、粛々と脱出作戦を遂行する主人公の手元だけがクローズアップされるカットがとても多い。
これが『スリ』同様ストーリーテリングの手段としては勿論、主人公の差し迫った精神状態を表す上でもうまく機能している。
言葉を用いず画面だけで雄弁に語る美学、つまり映画でなければ得られない快感に溢れた作品。
コメント